■第3回かみいぐさ坂市に出展しました。
2012年4月22日(にちようび)

しまやんとバスで上井草に行きます。

















たのしかった。

↓パン屋さんに撮ってもらった。
パン屋さんに撮ってもらった

ドラムスティックケースはじめました。

ヌメ革のドラムスティックケース キボリコキボリオ

(1)ドラムスティックケース 小・フタなし

(1)ドラムスティックケース ヌメ革 小・フタなし キボリコキボリオ(1)ドラムスティックケース ヌメ革 小・フタなし キボリコキボリオ
スティック6本くらいとペン、チューニングキーなどが入ります。
¥29800


(2)ドラムスティックケース 中・巻くやつ
(2)ドラムスティックケース ヌメ革 中・巻くやつ キボリコキボリオ(2)ドラムスティックケース ヌメ革 中・巻くやつ キボリコキボリオ
スティック8本くらいとペン、チューニングキーなどが入ります。
¥33800


(3)ドラムスティックケース 大・巻くやつ
(3)ドラムスティックケース ヌメ革 大・巻くやつ キボリコキボリオ
(3)ドラムスティックケース ヌメ革 大・巻くやつ キボリコキボリオステッィクたくさんとチューニングキー、ペンなどが入ります。
¥48900



1.5ミリから2ミリの無加工のヌメ革、ナイロンシニュー糸を使用。
ヌメ革特有の経年変化が楽しめます。
写真とは色味が少し異なります。
また多少の傷が入っている事や色むらなどがあります。
全て手縫いで、縫い目ピッチにムラあり。
質問や注文は当製作所まで連絡ください。
発送まで2週間程かかります。

※スティックやチューニングキーなどは
含まれません。

協力:Rz music Drum school

ロゴデザイン

エリトアのロゴデザインしました。

エリトアWEB
http://www.eritoa.com/

record 005 006

キボリコキボリオレコードから2種類できました。

■4分36秒の彼方 - ローカルリング
桐生くん(ローカルリング)のサックス即興演奏、スタジオ録音です。
彼を初めて見たのは、けんちゃん(灰汁、Gee)やまさんの結婚式。彼は会場の隅に置いてあったピアノを、勝手に弾きだして騒然となった。
桐生くんは、おとなになってはじめて楽器を持った時から人前でライブをしていたんだろうと思う。ぼくもそういう絵を描きたい。この演奏は展開がおもしろいしオチがすばらしい。最近会った桐生くんは、外にでて演奏することよりも内面を探求したいとすごくまじめな様子で言った。この演奏も完全には納得していない様子だったけれど、ぼくにはすっごく面白い。オチが良い。タランティーノのデスプルーフという映画のオチを連想させられた。

kiborikokiborio record 005 - 4分36秒の彼方
音楽:ローカルリング (blog)
絵とデザイン、解説:高瀬きぼりお
¥500
注文はkiboriokiborio@gmail.com あるいはローカルリングから直接買ってください。

■piano Mochizuki - もちづきまり
もちづきさんのピアノと歌など4曲入り。
荻窪でやっているokhp JAMという即興イベントで、もっちーを初めて見たときピアノを弾いていてすごく印象にのこったんだけど、こないだ久しぶりにそのイベントに行ったらもっちーに再会うれしかった。彼女のピアノとか歌が静かにぼくをつれていくのは知らない所だったけれど、迷子にならない十分な力強さがある。
これはたぶん家で録音されたんだろうか。
ラジカセのボタンを押す音とか、犬が咳をしてる?
聴いてみてはじめて、ぼくはこういう音楽を聴きたかった事を知った。音楽じゃない部分なのかもしれない。とか思ったけど単語の定義がどうでもよくなってしまうほど美しい。

kiborikokiboriorecord 006 - piano Mochizuki
1. horse
2. ソウジャナイリユウヲ
3. 宮沢さん
4. night is falling as we are dying
音楽:もちづきまり (myspace)
絵とデザイン、解説:高瀬きぼりお
¥500
注文はkiborikokiborio@gmail.com あるいはもちづきさんから直接買ってください。

スケジュール帖とノートの情報


スケジュール帳は見開きでひと月。マンスリースケジュール帖です。
キボリコキボリオノートにセットして使えます。
¥450です。

あと、ノート(大)の中身の替えノート¥800円です。

ノート(大)のカバー部分は、革とか手間の違いで値段がちがいます。
中身のノート付きでだいたい¥3800〜¥6400くらいです。

表にある切れ目は、ペンさしです。ペンホルダーとか売ってるけど、付けてもすぐはずれます。そしてどうせノートにペンを挟んでおいて紛失するなら、切れ目を入れてしまえばいいじゃない。われながらナイスアイデアと思う。
The slit on front cover is for holding a pen. my nice idea.


表から見るとこんな感じ。
This is a view from outside front.


そしてポケットは必需です。すべての大きい方のノートはこうなってる。ノートはゴムでとめるタイプです。
スケジュール帖はノートの真ん中でゴムに挟みます。
※2011年12月以降に作ったものはポケットの形が写真と違います。そのうち写真を撮ります。

And a pocket is necessary. All of kiborikokiborio large notebooks are same like this. And they have a bookmark. A refill is hold by a elastic cord. It's easy to exchange. And schedule note is hold on center page of notebook because they have only one elastic cord. Can you guess?


たまに手間かけすぎて、実用品としては発表したくないものもできてしまいますがそれはそれで、いつかノート展できたらいいと思う。それらは、海賊の秘密のノートみたいです。きっと宝の地図かなにか大事な事が書かれていそうな。次のパイレーツオブカリビアンで使ってくれないかなあ。

Schedule book for kiborikokiborio large notebook is ¥450.
It is from December 2009 to December 2010 with japanese holiday.

kiborikokiborio large notebook is from ¥3800 up to ¥6400, normally.
It include a refill.

展示会のお知らせ

2011年11月26日(土)〜12月11日(日)

神戸トアウエストの雑貨屋さんmi-chu.で、革や布の作品を展示販売します。
お店の一部を借りての展示です。
革の財布や小物入れ、布でつくった旗やワッペンなどを展示します。

mi-chu.の店長とキボリコキボリオの島谷は、
昔々のアルバイト先で知り合った友人同士なのです。
そんなご縁から、関西では初めてとなる展示をさせてもらえることになりました!
お楽しみに〜

mi-chu.
神戸市中央区下山手通3-5-5 新安第一ビル 3F
http://mmichu.web.fc2.com/
open 13:00/close 21:00
※土日祝は12:00〜20:00まで ※水曜は定休日

展示します。@Cafe Amar

2011年10月9日(日)〜16日(日)
※22日(土)まで延長してもらえることになりました!

吉祥寺のカフェアマルで作品を展示販売します。
カウンターの近くの棚と店内の壁を使うので、布かばんとか絶賛製作中です。

Cafe Amar
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-34-2 1F 吉祥寺シアター前
中央線・井の頭線 吉祥寺駅より徒歩5分
電話番号0422-23-8877
営業時間11:30〜23:00
ランチ 11:30〜15:00 
ティータイム 15:00〜17:00(軽食のご用意もあります)
ディナー 17:00〜23:00(Food LO 22:00/Drink LO22:30)
※年中無休(年末年始・第2・4木曜日ティータイムのみ臨時休業あり)