手帳

キボリコキボリオの革ノート専用のスケジュール帳の2025年分の準備ができています。 macが壊れかけていて、お知らせが遅くなってしまいましたが、すでに注文してくれたり、ありがとうございます。 よろしくおねがいします。 スケジュール帳640円 荷造り送料120円 支払い方法:銀行振込(UFJ、三井住友)、paypal,、ビール券、図書券、現金書留、など。

哲学カフェ

This talk event is only in japanese, sorry.
ひとつのテーマを2時間、考えて話しあってみませんか。
3ヶ月に1回程度で開催していきたいと思っています。

特記のない場合、阿佐谷地域区民センター3階 第7集会室で行います。
参加費はひとり1回500円

ルールというか守ってほしいマナーが3つあります。
・一人で長時間話し続けない
・他者の話しを遮らない
・説明できないならむずかしい単語を使わない

2024年
10月17日 (木曜日)19時「現在のアートの分類」
12月 8日(日曜日)19時「現在のアートの分類2」
つづく


【図工の日】

髙瀬きぼりお より、図工の日の案内です。
本来の意味でのワークショップですので、基本的には各自やりたい図工(油彩以外)をする会です。
画材等を持参してください。
教えることもできます、追加料金等ありません。
初心者も、教わらずにやりたい人も歓迎します。
美術に関する相談にものります。一緒にかんがえましょう。
持ってる情報を交換したり、互いに相談できる場でありたいです。

阿佐ヶ谷区民センター3階 工芸室
東京都杉並区阿佐谷北1丁目1−1
参加費500円
(2025年1月から一時的に500円にしてみます)

問い合わせは髙瀬きぼりお迄
kiborio@yahoo.co.jp
ひと月に、1〜2回の日程はこのページの下方を更新していきます。
入会金やキャンセル料はないので、気軽に参加ください。
予約不要ですが、来る前に連絡ください。参加者がなければ遅れて開場したりキャンセルすることもあるので。
おまちしております。

[ Arts and Crafts Day ]
Information about Arts and Crafts Day from Kiborio Takase.
This is a meeting where everyone gets together and does the arts and crafts they each want to do.
I will respond to anyone who wants opinions and impressions.
I will teach anyone who wants to be teach if I can. There are no additional charges.

Asagaya Civic Center 3rd floor, Crafts Room (工芸室/Kougei-shitsu)
1-1-1 Asagaya Kita, Suginami-ku, Tokyo
1,000 yen per person per time

For inquiries, please contact Kiborio Takase
kiborio@yahoo.co.jp
The schedule is approx once or twice per month and it will be updated at the bottom of this page.
There is no admission fee and no cancellation fee, so feel free to join us.

2009年
4月4日 11-18時 四谷ひろば、図工室
4月5日 14-18時 四谷ひろば、図工室

2020年
1月7日 19-21時
9月15日 19:00-21:45
12月18日 19:00-21-45

2021年 3月7日は定員に達しました。
3月18日(木曜日)、19時〜21時45分
4月4日(日曜日)、13時〜15時45分
4月15日(木曜日)、19時〜20時。会場都合の時間変更により中止します。

2022年
なし

2023年
2月3日 金曜日 19時00分~21時45分
6月26日 日曜日 18時15分~21時00分

2023年11月8日 19時00分~21時半
8 November 2023, Wed 19:00-21:30

2023年12月14日 19時00分~21時半
14 December 2023, 19:00-21:30.

2024年1月17日 19時00分~21時30分
17 January,2024, 19:00-21:30

2024年2月21日 19時00分~21時30分
21 February,2024, 19:00-21:30

2024年3月13日 水曜日 19時00分~21時30分
13 March, 2024, 19:00-21:30

2024年4月11日 木曜日 19時00分~21時30分
11 April, 2024, 19:00-21:30

2024年5月17日 金曜日 19時00分~21時30分
17th May, 2024, 19:00-21:30

2024年6月7日 金曜日 19時00分~21時30分
7th June, 2024, 19:00-21:30

2024年7月5日 金曜日 19時05分~21時30分
5th July, 2024, 19:05-21:30

2024年7月31日 水曜日 19時05分~21時30分
31st July, 2024, 19:05-21:30

2024年8月7日 水曜日 19時05分~21時30分
7th August, 2024, 19:05-21:30

2024年8月30日 金曜日 19時05分~21時30分
30 August, 2024, 19:05-21:30

2024年9月11日 水曜日 19時05分~21時30分
11 September, 2024, 19:05-21:30

2024年9月27日 金曜日 19時05分~21時30分
27 September, 2024, 19:05-21:30

2024年10月13日 日曜日 15時20分~17時45分
13 October, 2024, 15:20-17:45

2024年10月25日 金曜日 19時05分~21時30分
25 October, 2024, 19:05-21:30

2024年11月8日 金曜日 19時05分~21時30分
8 Novembre, 2024, 19:05-21:30

2024年11月22日 金曜日 19時05分~21時30分
22 Novembre, 2024, 19:05-21:30

2024年12月6日 金曜日 19時05分~21時30分
22 Novembre, 2024, 19:05-21:30

2024年12月20日 金曜日 19時05分~21時30分
22 Novembre, 2024, 19:05-21:30

2025年1月10日 金曜日 19時05分~21時40分
10 January, 2025, 19:05-21:40

2025年1月24日 金曜日 19時05分~21時40分
24 January, 2025, 19:05-21:40

2025年2月7日 金曜日 19時05分~21時40分
7 Feb, 2025, 19:05-21:40

2025年2月21日 金曜日 19時05分~21時40分
21 Feb, 2025, 19:05-21:40



ひと月に1回か2回、集まって絵を描きませんか。
初心者からよく、絵心が無いんですと聞きますが、絵心とはなんでしょうか。ぼくは絵心というものがどういったものなのか、わからないです。絵画教室とかカルチャーセンター的な所に行けば、先生の指示通りに描き、ある程度の満足を得られるのだと思う。ぼく(きぼりお)がこの「図工の日」に来るひとに求めることは、常識を疑うことです。自分のなかにある常識を認識することは難しいです。自分以外の存在と摩擦がおきたときに気がつくことが多い。たとえば「絵の具と紙」という自分以外の存在と戯れたときに、思い込みや義務感のような感じや思い通りにいかない感じ、またそれらが不快なこともあると思う。そのときになぜ、そうしなければいけないと思い込んでいるのか、それを手放すとどうなるのか。社会生活の中ではなかなか手放せないけれど、紙の上の絵の具のことなら、だいたい何をしてもいいはずです。例外として良く無いのは、誰かを傷つけるようなメッセージでしょうか。なぜ、絵はこの世界に存在する何かにそっくりに見えなければいけないと思い込んでいるのか、なぜ絵は何かを表現していないといけないと思い込んでいるのか、なぜ絵は美的であるべきと思い込んでいるのか、なぜ絵でないといけないと思い込んでいるのか、なぜ問いを立てないといけないと思い込んでいるのか、そういうことを考えたり考えなかったりしながら、集まって図工をする会でありたいと思いす。これらを実現するために、ジョンケージの4分33秒という音楽を聴いてみることを推奨しています。
よろしくおねがいします。
髙瀬きぼりお