取扱店

現在の取り扱い店は、

HANNA ノート、ちいさい袋(浜田山)
ハチマクラ ノート、小物(高円寺)
さをり東京 ボタン(代々木)
じょうた ボタン 硬い袋(吉祥寺)

近くに行くときはさがしてみてください、

genro&cafeでの展示、終了しました

genro&cafeでの展示にお越しいただきました皆さま、
偶然見かけてくださった方々、それからお買い上げ頂いた方々、
ありがとうございました!

ちなみにこのgenro&cafeさん、
火曜の夜はナイトカフェとして営業されていて、
めちゃめちゃ良質のアンプで音楽聴きながら、
ワインやビールが楽しめますよん。

ノートを展示します。


4月22日(木曜日)〜5月5日(水曜日)
場所:genro&cafe

祖敷大輔氏のイラスト展 WEATHER REPORT も開催しています。
洋傘パン店の中山さん 連れて行ってくれてありがとうございます!!

4がつはじまり

告知が遅れたけれど4がつはじまりのスケジュール帳もできてます。
サイトを大幅に変更しようと計画中です。
ブログ形式は見づらいかなと。

名刺のデザイン


仲村多恵さんの名刺を制作しました。
字:高瀬きぼりお
デザイン:島谷美紗子

ハギレでつくった長財布


 


革のハギレでつくった長財布です。
仕様は、札入れ、小銭入れ、カード入れ、レシート入れ、スナップでとめる。
ハギレを継ぎ足してつくっているのですが、
組み合わせをお任せしてもらえれば、受注生産します。
¥12000

ヌメ革のさいふ(半分折り)



ドラムスティックケースの端切れで財布をつくりました。
どんなツギハギになるか分からなくてもよければ受注生産できます。
ツギハギ無しもできます。
仕様はおなじで、札入れ、小銭入れ、カード入れ2カ所。ゴム紐でとめる。
染めていないヌメ革なので、経年変化(エイジング)がたのしみです。
¥12000〜¥18000くらい

財布を長く使っているとだいたいカード入れがゆるくなってきてカードがこぼれるので、ゴム紐で縦にとめてしまえば解決します。ゴムひもはゆるくなったら簡単に取り替えられます。だから長く使える。ものすごく丈夫。

ヌメ革の時間経過による色の変化は「ヌメ革 エイジング」とかで画像ググってみてください。

キボリコキボリオの長サイフを見てみたいと言われたけれど、自分が使わないので、どういうものかわからないのでつくれない。一度見せてもらったけれど、ふくざつなつくりだった。